真童舎 (しんどうしゃ)

”まことの童心のこころがやどる” 

CONFORT no177 2月号 p87

ちば山板倉小屋 掲載 掲載記事にて、、

2021.1.10

 


板倉工法住宅、OMソーラー住宅,Q1住宅、ZEH、ゼロエネ住宅、手刻みの家、オフグリット住宅 ちばの木を使ってグリーン化補助金120~160万も可能です・2021.1

2021.6~

令和3年度地域型住宅グリーン化事業補助金 2021.6以降に公示
本年度2022年3月までに、完成予定住宅

契約完了後(建築確認、長期優良住宅認定は、ゼロエネ、7月以降取得して着工)
グループ採択済のちば山は、ちばの木(ちばの木認証材)を50%以上使って、長期優良住宅認定を取得して、120万の補助金可能です、ゼロエネ BELS取得して160万ご希望の方は、ご相談下さい。

 

オフグリット住宅  2021.1

中村自宅の試み

OMソーラー+太陽光発電パネル+雑木の庭

 

詳細は、住まいの形集にて参照ください

 

 

オフグリット住宅  2021.1

中村自宅の試み

OMソーラー+太陽光発電パネル+雑木の庭

 

 

I

いろいろ試みました

詳細は、お尋ねください。 

土気山ダーチャフィールドに

ちば山板倉小屋ワークショップにて誕生

2016.10.30

土気山ダーチャフィールドに

ちば山板倉小屋ワークショップにて誕生

2016.10.30

山梨県北杜市にて、

ちば山板倉小屋ワークショップ開催

2016.6

 

太陽の恵みとともに生きる 生き方 自然と共に暮らす知恵 家が教えてくれる、、 そんな住まいを造る!

2014 5・8 TOKYO FM アポロン ちば山活動 on air

6・20,6・21板倉小屋ワークショップ

自分らしい暮らし方を見つけてもらうために!

板倉の家の組立
コマ送りで。
itakura0506HD720.mov.mp4
MP4動画/オーディオファイル 21.9 MB

ちば山板倉造りセルフビルドキッド303

材料のみのKIT販売 施工の手伝い、一式請負も可能です。

お問い合わせください。

OM Solar Brand Book

表紙に、施主とカナダ人建築家とのコラボ作品が採用されました。

2014

FM東京 ちば山 インタビュー.mov
QuickTime ビデオフォーマット 4.4 MB

OM Solar Brand Book

表紙に、施主とカナダ人建築家とのコラボ作品が採用されました。

 夜景です

OMソーラーの家 ちば山の家を造っています。

エコナビom  HEMS(ヘムス)あったかさの見える化を実現

全国の HEMSで繋がったOMソーラーの家の温度が24時間見れます

南関東 千葉県で検索すると 私の設計したomソーラーの家の

オンタイムの温度状況が見れちゃいます。。

 

USER おうまさんが通る家さん 四街道です

もう少しで、同じく私の設計の一宮のOMソーラー、クラトロもアップされます お楽しみに!

 

https://eco.navidoco.com/om/EconaviOM/omsolar_detail.aspx?userid=6583&category

 

 

2014.5.25 日本住宅新聞
ちば山住宅新聞掲載1300dpi.pdf
PDFファイル 1.6 MB

2014.5.25 日本住宅新聞に掲載

h25地域型住宅ブランド化事業採択グループ

特定非営利活動法人 ちば山

活動状況が読めます  理事 中村です。

森の保育園がOMreportに掲載されました。

OMreport えどがわ森の保育園 pdf
森の保育園omレポート.pdf
PDFファイル 3.5 MB

房総半島の田舎暮らし、終の住処、提案します!楽しんでいる仲間の見学いつでもご一緒します!

この先の見えない時代に

だけど、生きている実感を感じながら住まえる家を造る

次の世代に残せる住まいを造る

住みこなす、家族と愛情と共に!



雑木の庭とコラボ

雑木の自然の魔法を暮らしに取入れる

造園家高田氏と主に提案して行きます。

ちば山の家に、高田さん設計の雑木の家 あすみが丘


太陽の恵み 太陽熱を楽しむ

ドライフードも

働く家 住まいも一緒に働いてくれる!



ちば山を見に行く

大多喜ストックヤード

天然乾燥を見る 触る、、


造りたいことは、一緒に造ろうよ、、

参加することが、気持ちいい!


千産千消 同じ気候風土で育ったちばの木で住まい造り

その思いを施主自ら、”ちば山”焼印を入魂


ちば山 天然乾燥のピンク色の木肌

人口感想の油抜きされた茶色と大違い、、


応急危険度判定士

災害時ボランテア活動

設計した住まいに何とか

行き着くために

オフロードバイクで、近所の林道で

丸太越え(電柱越え)特訓中

そんな時こそ、行きたい!

生きたい!

 


動く設計室

ちば山真童舎は、現地で考える

現地で、お日様を、風を知る

打合せをしたい

太陽光発電パネル204w

リチウム電池蓄電


ナノ発電所

そらべあ

40w 

災害時に供えて

携帯電話は、こいつで充電


OMソーラー クワトロ

太陽熱蓄熱暖房+太陽光発電パネル+ハイブリットエコキュート+大量換気

最先端技術搭載  省CO2先導モデル補助金


ソーラークッカー

でお湯涌かして

ごぼう茶 omソーラーで

ごぼうを乾燥

お日様と一緒に暮らしてます

ロケットストーブも薪でね


建築知識 ビルダーズ No.12  2013 spring

いまどきの外観デザインセンスアップの新法則

ちば山杉とスチールバルコニー

雑木植栽のポイント

三和土の紹介

現在発売中

ちば山真童舎

 



Twitter

トップに戻る